今日は、赤ちゃんとあなたが出会って 2ヶ月の記念日ですね。おめでとう。 |
いかがお過ごしですか?
あなたの可愛い赤ちゃんは、元気ですか?
少しずついろんな表情を
見せてくれるようになったんじゃありませんか?
もし、今が夏なら、
あせもやおしりかぶれに頭を痛めているかしら。
もし、今が冬なら、
暖房の温度設定やくつ下をはかせるべきかどうか、
悩んでいるかしら。
夏でも、冷房に気を遣いますよね。
扇風機でさえ、直接風を当てたらよくないかしら・・・と、
考えはじめると、もうどうしていいか、分からなくなる
というお母さんのお話もよく聞きます。
まだ2ヶ月の赤ちゃんは自分であまり動けませんから、
温度調整はお母さんがしてあげないといけません。
目安としては、赤ちゃんは大人よりあつがりですので、
「大人より一枚少なく」が原則です。
冷房も暖房も、直接風の通り道になるところは
あまり好ましくないですね。
暖房している時は、空気が乾燥しすぎないように
気を付けることも大切です。
くつ下は3歳までは必要ありません。
外出時におしゃれとしてはかせるのは構いませんが、
普段の生活の中では要りません。
足の裏からの刺激で、
赤ちゃんはいろんなものを吸収しているんですよ。
それに、足が寒いのは「大人」だけなんですって。
おしりかぶれは、まだまだうんちの回数の多い
小さい赤ちゃんにはよくみられますが、
うんちをしたときに、ただふいてやるだけでなく、
簡単にざざっとお湯で流してあげると、
格段におしりかぶれは減ります。
洗面器に温かいお湯を張って、
そこにお尻をつけてちゃぷちゃぷと洗ってあげると、
赤ちゃんも気持ちいいし、
断然お尻も綺麗になりますから。
是非、やってみて下さい。
あせもも、汗かきな赤ちゃんには悩みの種。
少し熱めのお湯で絞ったぬれタオルで、
赤ちゃんをふいてあげるのもいいですね。
特に、あごの下やわきの下、足の付け根などの
皮膚と皮膚が重なっているところは、
よく伸ばしてしっかりふいてあげると、結構あせもを防げます。
ところで、赤ちゃんはもうすっかり
お母さんの顔が認識できているでしょう?
あなたが近づいて話しかけたり笑いかけたりすると、
嬉しそうにしませんか?
自分も一生懸命お話しをしようと、
口をあぐあぐと動かして、何か言いたげではありませんか?
きっと、早く「マーマ♪」って、
呼びたくてしょうがないんでしょうね。
あなたが早くそう呼んで欲しいのと同じくらいに。
まだしゃべれない赤ちゃんですが、
あなたの言葉はちゃんと理解していますよ。
だから、やさしい笑顔で、やさしい言葉で、
赤ちゃんが嬉しくなることを言ってあげましょうね。
「ママよ。あなたが大好きよ。
あなたが欲しくて欲しくて、やっと出会えたのよ。
だから今、とっても幸せよ。
ずっとずっと、ママの宝物だからね」って。
繰り返し繰り返し、言ってあげて下さい。
きっと、赤ちゃんもそのやさしいママの笑顔とやさしい言葉で、
安心して良い夢を見れることでしょう・・・。
1ヶ月後のあなたと赤ちゃんはどうしているかしら。
とっても楽しみです。
では、また、1ヶ月後にお会いしましょう。
それまで、お元気で、あんまり頑張りすぎないで。
まだあなたは「お母さん2ヶ月」。
赤ちゃん同様、ゆっくりと育っていきましょうね。